fc2ブログ

9月15日:新聞に掲載されました。

2018.09.18.19:52

9月15日の
農業の業界紙「日本農業新聞」
みえ版コラム『ひと』欄に
僭越ながら私が紹介されました。

スイーツキウイの棚下での写真と共に

450農業新聞9月15日

500農業新聞ひと








スポンサーサイト



9月15日:早くも甘柿「早秋」収穫始める

2018.09.18.19:42

9月15日:
一番早い甘柿「早秋(そうしゅう)」が熟してきており、
収穫を始めました。
昨年より2,3日早い収穫です。

早速、2個は果樹園を創業、維持してもらったご先祖様に供え
残りは、試食して美味しかったので
近くの産直に出荷しました。

早秋アップ

早秋2018横


9月5日~6日:台風被害キウイ棚修理

2018.09.08.16:35


台風被害で壊れたキウイフルーツ棚を修理
管パイプを利用して、2日がかりで修理できました。
なるべく早くしないと地面で汚れて腐敗してしまいます。
明日から。天気も雨の日が続きそうなので、急いで作業しました。
衝撃で落果もありましたが、なんとか果実は残っています。

キウイ補修①

キウイ補修②

9月5日:昨日の台風21号の被害甚大

2018.09.08.16:22

昨日午後襲来の台風21号被害甚大
雨よりも強風による影響が大きい
最も大きな被害は温州みかん
樹齢約50年の大きな樹が、しかも沢山着果した樹が10本
根元からポギッと折れてしまいました。
東風の強く当たった園地の品種は高糖系青島温州なので、まだまだジュースにも加工できない未熟果実。

キウイフルーツは幹枝を支えている棚の柱が、風で引き抜かれ、
地面にたたきつけられました。

柿は比較的被害は少ないが、果実付き枝や果実が落果しています。
果実の枝葉スレ傷は、暫くしないと判明しません。

農舎の屋根のスレートが破れて小屋から遠くまで飛んでいます。

温州みかん
みかん被害③

みかん被害①

みかん被害②

キウイフルーツ
キウイ被害②

キウイ被害③


柿被害①

柿被害2

農舎
小屋被害②

小屋被害①



9月3,4日:大型台風対策

2018.09.04.12:53

台風対策
ただ今、4日正午
超大型台風21号による雨風が、大変強くなって来ました。
昨日3日から作業開始して先ほど終えました。
キウイフルーツには防風ネットを張り、編み目により風を破風させて、少しでも弱らせる効果を期待する対策です。
温州みかんの若木には、鉄製のパイプで支柱をして、結実の多い枝をつり上げ、枝割けや枝折れを軽減させる対策です。
後は、なるべく被害が出ないように祈るだけ。

キウイネット東

キウイネット西

みかんつり上げ1

みかん1号枝吊り

9月2日:すだち収穫・販売開始

2018.09.03.23:34


9月2日
例年より約10日早く「スダチ」の収穫を始め
近くの産直店に出荷を始めました。
我が家でも、
今年は豊漁の新物秋刀魚を買い
夕食に焼秋刀魚にスダチを絞りかけて、新米のご飯でいただきました。
もう1品は魚のフライ、これにも絞り掛けて、
スダチの酎ハイとともに、幸せな時間を過ごせました。
どれも美味しく、ほっぺたが落ちそうでした。

すだち秋刀魚

すだちフライ

スダチ2果150


当園お客様のご兄弟の遺作展案内届く

2018.09.03.23:14

前川果樹園の永年のお客様から、
昨年お亡くなりになられ、絵画をこよなく愛されていた実兄の遺作展の案内状が届きました。
三重県津市出身の故 上田晃冶氏(享年76歳)
上田さんには、毎年秋には、我が果樹園の次郎柿(現在樹齢87年)を召し上がっていただいておりました。

上田晃冶 遺作展
会期 平成30年9月28日(金)~30日(日)
    9:30~17:00 最終日は15:00まで
会場 三重県美術館 県民ギャラリー

お時間、絵画に興味のお有りの方のは、
是非とも足を運んで頂ければ幸いです。

上田遺作展ポスター




上田早春の遠別


プロフィール

てっちゃんやっちゃん

Author:てっちゃんやっちゃん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR