fc2ブログ

10月31日:果樹園の新助け人が到着

2017.10.31.20:37

10月31日昼過ぎ、
快晴の前川果樹園に
果樹園の強力な赤い小型の消防車のような
新助け人(機械)が到着しました。
その名は「スピードスプレーヤ」
かき、みかん、キウイフルーツ、びわ、その他果樹すべての
病害や虫害防止のための散布と除草作業、
さらに、晴天続きで果樹に水をかん水する時のタンク車などに
使用できる高性能な機械です。
これで、少し楽に作業できるようになりました。

SS届く①

降車

SSファン

最終チェック



スポンサーサイト



10月25~26日:三重テラスでマルシェ

2017.10.29.22:22


10月25日(水)、26日(木)
東京日本橋「三重テラス」で
津市と上富良野町友好都市締結20周年記念展があり
前川果樹園もマルシェに出品しました。
まだ、比較的果樹園の収穫作業等に余裕があったので、
私も出掛けて対面販売しました。
会場では、上富良野町の役場、観光協会の方々とも
交流できて、大変有意義でした。
勿論、果樹園の息子や娘達も
首都圏や近郊の消費者のかたにも、
ひと味違うみかんや柿の味を覚えていただきました。

「安濃津みかん1番バッター」
「前川次郎柿」
「すだち」と「シークワーサ」

1日目は雨模様でお客様も寂しかったですが、
2日は快晴で暖かく、沢山の方が来ていただき、
試食をしながら、購入していただき
ほぼ完売。
有り難うございました。

Iテラス前らべとん

前川果樹園展示

友好都市20周年

らべとんと

ゆるキャラ

会場2

お客1

10月16日:あけびの肉詰め料理

2017.10.16.19:31

あけびの収穫最盛期が過ぎ、やや余裕が出来たので、
「あけびの肉詰め」料理をやっちゃんが人生初めてトライしました。
出来上がりを、早速試食しましたが、苦みも殆どなく、大変美味しいのにビックリしました。

レシピ例
材料:あけびの皮部 6個(長さ8~10cm)
    豚ミンチ肉 150g
    生シイタケ  中1~2枚
    にんじん 少々
    味噌  大さじ  2前後 適宜
    砂糖  大さじ  1~2 適宜
    酒   大さじ   2 
    小麦粉  少々
作り方
① 果肉部を食して残った皮部の内側に、小麦粉をまぶす。
② ボールに豚ミンチ、シイタケとにんじんのみじん切り、味噌、酒、砂糖を適宜入れ、よく捏ねる。
③ ②を①の皮部の中に詰める。そのままでも良いが、たこ糸で巻くか、つま楊枝等で口を閉じておくと皮と肉部が離れない。
④ 中華鍋かフライパンに、肉詰め後のアケビを並べ、全体がほぼ浸かるほどの油を入れる。
⑤ 鍋にふたをして、160°で7~8分揚げる。その途中でアケビの上下をひっくり返す。
⑥ さらに、火を強くして180°で2分前後揚げる。こんがりと焼き目がついたらできあがり。

要するに、ピーマンの肉詰め料理の要領で良い。
きのこや野菜類、調味料はお好みで加減してください。

あけび晩熟種500

豚ミンチ野菜

あけび肉詰め①500

10月8日:あけびジャム

2017.10.09.14:25


あけびの収穫最盛期
やっちゃんが販売出来ない規格外品を有効利用して、
白くて甘~い「あけびジャム」を作りました。
果肉部を金笊をつかって裏ごしして、加糖後煮詰めました。

なにに、使お~かな!
皆様、素敵な活用方法をご提案ください。

アケビジャム

10月4日:中秋の名月

2017.10.04.23:02


今夜は中秋の名月
昼間、お供えのイモを準備で
家庭菜園にある数株の里芋を朝から彫り上げました。
山のすすきの穂も切り取ってきました。
お供えの団子15個はやっちゃんが手作り
15個の団子の積み上げは
最下段は9個(3×3)
2段目が4個(2×2)
最上段が2個(2×1)
少し蒸し過ぎたためか、平べったくなってしまいました。

月が挙がり、快晴の夜空に輝いています。
お下がりの、団子とイモを家族でいただきました。

里芋葉

里芋親子

十五夜月

15団子

団子といも

ススキ



9月29日:ザクロ裂果

2017.10.04.22:40

ザクロが弾けだしてきました。

女性に優しい
ザクロが裂果し始めた。
昨年より約10日早い。
秋陽に輝いてルビー色

ざくろ粒

ザクロ1果2017の500

Iザクロ枝結実



プロフィール

てっちゃんやっちゃん

Author:てっちゃんやっちゃん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR