fc2ブログ

4月27日:緑のカーテン:パッションフルーツ

2013.04.28.01:33


今年の夏に備えて緑のカーテンを準備しました。
作物はトケイソウ科の「パッションフルーツ(和名:果物時計)」
つる性の多年草。花が時計の様な形からその名前がついた。
果実はタネを包む半透明の仮種皮がゼリー状で甘酸っぱく、タネも食べられます。β-カロテンが豊富で、血流を良くする効果があるといわれるナイアシンも含まれる。
 
 苗木は友人から4月上旬に分けて貰い、ポリポットで管理していました。
リビングの前に、竹で骨組みを、ネットは資材屋で購入して、組み立てました。
植え付けは50リットルの大きなプラスチックポット。
大きな苗(昨年8月に挿し木)には、早くも蕾が見えています。
開花から約60~70日後(7月頃)に、卵よりやや大きな緑色の果実(写真は昨年他所で撮影したもの)が収穫出来るのを楽しみです。

パッションネット完成

パッション定植拡大

パッション花蕾②

パッショjン果実青


スポンサーサイト



4月21日:高虎楽座でマルシェ

2013.04.28.00:28


天気もよくなり!
本日のマルシェ、準備じたカンキツ類完売で、ありがとうございました。
津市フェニックス通り周辺「高虎楽座」!
「寿太郎温州みかん」、「八朔」、「ネーブル」、「黄金柑」、「ぽんかん」
旬の木の芽「タラの芽」等
高虎フェニックス

高虎テント②

高虎テント①

4月19日:良い貯蔵ミカンとは

2013.04.28.00:22

今の時期の美味しい貯蔵温州みかんの選び方!!
最初の写真の2つのみかん、左は艶々した綺麗な果実、右はシワシワな果実どちらが良いみかんでしょうか?
結果は、果実を横断カットすれば一目瞭然。
皮がシワシワの方が、身がしっかり詰まって、果汁もたっぷりです。
農家は、収穫して直ぐに果皮を意識して萎びさせます。
これを業界用語で、予措(よそ)と言います。こうすることで果汁を維持して貯蔵できるのです。
皆さんも、今の温州みかんはシワシワの果実を購入してください。

ミカン2種外観

みかん2種カット○×

4月11日:ブルーベリー開花始め

2013.04.11.23:33

本日、庭の鉢植えブルーベリーが開花し始めました。

Pブルーベリー開花

4月9日:木の芽田楽と木の芽和え

2013.04.10.00:59

今夜は、我家で摘み取った木の芽(山椒)を使った夕食でした。
木の芽田楽、そして新筍の木の芽和え。
旬がいっぱいで、一杯もおつなおつまみでいただきました。

サンショの新芽

田楽

筍木の芽和え

4月7日:タラの芽天ぷら

2013.04.10.00:53


美味しく頂きました。
我が園で摘み取ったタラの芽天ぷらと、ご近所さんから頂いたタケノコのご飯。
旬の香りがたまりません。
写真だけでもお届けします。
ごちそうさまでした。

タラの芽樹上

タラの芽収穫

天ぷら

タケノコごはん


4月6日:第16回津高吹奏楽演奏会に行く

2013.04.10.00:40

午後2時(4月6日)からは、県総合文化センター大ホールで開催された母校の「第16回津高吹奏楽演奏会」に行きました。
 第1部はOBやOGとの合同演奏、第2部は現役学生による小創作劇付きの演奏で、娘の16歳の誕生日に誘拐されたのを探偵が父に頼まれ探しに行くというもので、なかなかの演技でもありました。第3部は再び合同演奏。全国的な大会で、金賞も獲得している生徒もいて素晴らしい演奏でした。 終了後は、入り口で整列して観客を見送りしていましたが、感極まって思わず泣き出す学生もいました。
 日頃の果樹園管理を忘れて、リフレッシュできた2時間あまりでした。

津高演奏会パンフ

3部合同指揮者

サックス

ベース

演奏後立松

4月8日:飛龍(ひりゅう)開花

2013.04.09.00:41

キコク(カラタチ)の一種「飛龍(ヒリュウ)」の花が開花し始めています。
ヒリュウの名称は枝が写真のようにクネクネと湾曲し、龍が空に登る姿に似ているからとのことです。
 キコクは一般に温州みかん等の台木に使われますが、最近「ヒリュウ」が注目されています。なぜなら、ヒリュウを台木に使用すると、キコクの台木よりも矮性(樹高が低く)になり、収穫作業等し易くなるからです。
昔、島倉千代子の「か♪ら♪た~♪ち~♪の~♪は~♪な♪・・・」、なんて知っている人は少ないでしょうね。

ひりゅう

ひりゅう花

4月4日:イタリアレストランにネーブル商談

2013.04.09.00:37

4月4日夕方、鈴鹿市算所のイタリアレストランのTRATTORIA YAMAKAWA(トラットリア・ヤマカワ)さんにお邪魔して、完熟ネーブル他数種の旬のカンキツ類の試食コマーシャルを行いました。
 商談成立後、完熟ネーブルを手にしたオーナーの山川裕之さん、そして若き次代オーナーの日菜乃ちゃんと一緒にパチリ(音はしないですが)。
 帰りにお土産として、手作りプチクッキー(アーモンドクリームサンド)を頂きました。美味しかったです。

トラットリアネーブル

手作りクッキー


4月3日:ぎゅうとら地物市場おおきんなの総会

2013.04.09.00:33

今日午後2時から、松阪市三雲のハートフルみくもで、ぎゅうとらおおきんなの平成25年度総会が約100名(委任状含め)の出席の上開催されました。中西会長の挨拶の後、おおきんなの清水代表取締役からは厳しい販売状況の中でも「“ありがとう”を売ろう」、すなわち“おおきんな”そのものずばりだと会員みんなに呼びかけられました。会員からは、活発な意見や質問がありましたが、提案どおり承認されました。
総会・社長

中西会長挨拶

清水会長挨拶

プロフィール

てっちゃんやっちゃん

Author:てっちゃんやっちゃん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR