fc2ブログ

10月28日:ザクロ果汁ソースを作成

2011.10.30.01:01

夕食後、昨日収穫した石榴がたくさんあったので、やっちゃんとふたりでザクロ果汁ソースを試作してみました。

まず、ボールに粒を外し
粒外し

ミキサーにいれ
ミキサーヘ

数秒攪拌
ミキシング

攪拌後の状況
ミキサー後

金ザルで濾し
金ザルで濾す

金ザルで濾し
ザクロ果汁

砂糖を果汁量の半分量入れ、アクを取りながら煮詰める
煮詰める

最後に、少しレモン汁を入れて、ザクロ果汁ソースのできあがり。甘くて少し渋みがある大人の味。さて、何に使うか?
フルーツジュース完成



スポンサーサイト



10月28日:わくわく市場ロックタウン店に出荷

2011.10.30.00:41

今年の5月に新規開店した鈴鹿市のロックタウン内のわくわく市場に「安濃津みかん」、柿「伊豆」そして、「ザクロ」を出荷しました。くだもの部門のメインコーナーに『前川果樹園コーナー』ができました。多くの販売案内連絡メールが携帯に届き、嬉しいの一言。
ロック展示棚全景

10月26日:ミョウガの甘酢漬け

2011.10.30.00:32

先日ミョウガの芽がたくさん収穫できたので、やっちゃんが“甘酢漬け”を作ってくれました。赤紫色したミョウガはご飯の友に最高です。
ミョウガ甘酢漬け

10月25日②:みかん園の草刈り

2011.10.25.23:38

てっちゃんはミカン園の草刈りをハンマーナイフを使って行いました。
みかん草刈り111025

10月25日:黄色種キウイフルーツの収穫

2011.10.25.23:29

早くも黄色果肉種の「イエロージョイ」の果実品質を糖度計で確認し、やっちゃんが収穫しました。果実は200gの大きな果実に仕上がりました。すぐに、リンゴを入れて追熟処理をし、約2週間で可食状態になるでしょう。
黄キウイ収穫やそ美111025
黄色キウイ収穫111025
黄キウイ籠中111025

10月23日:果樹園アクセス道沿の草刈り等

2011.10.24.19:15

前川果樹園入り口の市道沿線の草刈りはやっちゃんが、垣根のサンゴ樹の枝伐採処理はてっちゃんが分担して、実施しました。天気が良く気温も上昇したので、汗びっしょり!!!。でも、綺麗にサッパリしました。
道沿い草刈り111023
珊瑚樹枝切り111023


10月18日:みえの安心食材「かき」初出荷

2011.10.22.15:23

人と自然にやさしい みえの安心食材に認定された「かき」の認証シールを販売袋に貼りつけて、出荷しました。

伊豆安心食材111018

10月17日:早生甘柿「伊豆」の収穫

2011.10.22.15:17

国の果樹試験場で育種した甘柿「伊豆」が赤く熟してきたので、本日収穫を始めました。

izujukuki111017.jpg

○izusyuukaku111017

10月15日:みえの安心食材「みかん」の出荷

2011.10.22.15:12

みえの安心食材シールを袋に貼ったみかん(前川果樹園ブランド名『安濃津1番星』を初めて出荷しました。ぎゅうとらおおきんな産直コーナーには生産者ピーアール情報も壁面に貼らせて頂きました
みかん安心食材シール付き

ぎゅうとら陳列

10月14日:ビワの施肥とみかんの収穫始め

2011.10.22.15:01

その①
ビワの肥料を散布しました。来年6月に収穫するための基本となる肥料です。なるべく有機質の多い肥料を選びました。

biwasehi111017.jpg

その②
極早生の温州みかんの収穫作業です。さあ、みかんのシーズン開幕!!!
ミカンの収穫始め111014



10月11日:みえの安心食材認証シールが届く

2011.10.22.14:50

「人と自然にやさしい みえの安心食材」に認定された「温州みかん」、「かき」、「キウイフルーツ」の認証しーるが届きました。明日から早速販売袋や箱に貼り付けて販売開始です。


安全シール3種ロール

左から「温州みかん」、「かき」、「キウイフルーツ」(登録番号の中央の数字が違います)
安全シール3種アップ111011

10月7日:みえの安心食材HP生産者情報への掲載

2011.10.22.14:35

(財)三重県農林水産支援センターが運営管理している「人と自然に優しい みえの安心食材」のホームページに前川果樹園が紹介されました。果樹の部門の「みかん」、「かき」、「キウイフルーツ」の項目の中の前川哲男をクリックして下さい。
詳細は以下のアドレスにアクセスください。
HPアドレスは
http://www.mie-ansinsyokuzai.org/cgi-local/hinmoku.cgi?skbn=2

温州みかん
JPG食材みかん400

かき
JPG食材かき400

キウイフルーツ
JPG食材キウイ400

10月3日:カキ極早生甘柿品種「早秋」収穫始

2011.10.05.22:46

甘柿の1番バッターである「早秋(そうしゅう)」は、柔軟多汁で美味しい品種です。収穫量が少ないので、お早めにお求めください。
sousyuu.jpg

10月2日:カキの防鳥対策で糸張り作業

2011.10.05.22:42

「前川次郎」柿の収穫時期が間近になっているので、カラスの食害防止のため、カタン糸を春先の枇杷の収穫前と同様に、釣り竿を活用して、カキ園全体に不規則に枝先から枝先へと引っ掛けました。
柿糸張り111002

10月2日:新道路案内看板の設置

2011.10.05.22:35

県道から前川果樹園への入り口に、新しい案内看板を設置いたしました。矢印に従って曲がり、その後も次の看板のとおり、気をつけてお出で下さい。
看板追加設置①111002
新道路看板②111002

9月30日:「みえの安心食材」にの認定書届く

2011.10.05.22:27

9月28日付けで、人と自然にやさしいみえの安心食材表示制度に申請していた、温州みかん、かき、キウイフルーツが「みえの安心食材」に認定され認定書が本日届きました。
温州みかん(登録番号01-51-530)
安心食材温州みかん110928

かき(登録番号01-55-530)
安心食材かき110928

キウイフルーツ(登録番号01-57-530)
安心食材キウイ110928

9月28日:台風被害倒木樹伐採と抜根

2011.10.05.22:10

先日の台風15号で裂けて倒木したミカン樹をチェンソーで伐採し、株や根部はバックホーで抜根しました。
抜根作業ユンボ110922

今年伐採したカキやミカン樹の幹や太枝を果樹園の隅に積上げ、小山の様です。蒔ストーブを設置している知人に貰って頂きます。
伐採幹枝110922

9月27日:青島等の摘果作業

2011.10.04.23:10

普通温州の青島、寿太郎等ミカンの仕上げ摘果を、アルバイトの人と行いました。
青島摘果作業110927

摘果後は樹の下に摘果ミカンがゴロゴロ転がっています。
青島仕上げ摘果後110929

9月24日:オニフスベのその後

2011.10.04.22:41

人骨のような球状白色キノコのオニフスベは、すっかり茶色くなって、触ると茶色の埃のような菌糸を発散させています。もう終わりです。
オニフスベその後110924

9月22日:またまた台風15号来襲で・・・

2011.10.04.22:25

昨日三重県南部沿岸を通過した台風15号の強風で、またまた数本のミカン樹が株元から裂れて被害が発生してしまいました。今年は何回目でしょうか、困ったものです。
台風15号被110921
プロフィール

てっちゃんやっちゃん

Author:てっちゃんやっちゃん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR